第32代崇峻天皇の倉梯岡上陵(くらはしのおかのえのみささぎ)は、倉橋のバス停から南に下った倉橋川沿いにあります。
崇峻天皇は欽明天皇の第十二子で母は蘇我稲目の女、小姉君(おあねのきみ)で、日本書紀によると馬子に擁立され倉橋に宮殿を置き政務をとっていましたが、即位して5年後の崇峻5年10月(592年)天皇は献上されたイノシシを指さして「いずれこの猪の首を斬るように憎いと思うやつを切りたいものだ」と側近に漏らされた事を馬子は悪い人とは自分のことではないかと恐れ、部下の東漢直駒(やまとのあやのあたいこま)を差し向け暗殺をはかり、その日のうちに「倉橋岡上陵」に葬ったといわれています。
一般に延喜式では陵墓の兆域と陵戸が書かれていますが、この崇峻陵に関しては無く特異な例になっていますが、これは天皇暗殺と即日埋葬とからこうなったと理解されています。
現陵は墳丘図を見てもわかるように直径約35m、高さ約1mの円形の高まりは認められますが研究者の多くは明治22年まで崇峻陵とされていた赤坂天王山古墳こそが真の崇峻天皇陵ではないかという見解です。それぞれの立場でロマンを膨らませて想像してみるのもいいでしょう。
サイト内検索