協会では毎年恒例の「わくわくドキドキ大和桜井の古墳探訪-狛・岩坂編-」を開催しました。
今回の古墳探訪は今までにない過酷な道のりで不安がありましたが、たくさんの方のご厚意に支えられ開催することができました。
コース作成から助言を頂き、開催まで全方面においてお力添え下さった「とし坊さん」。
道整備の草刈り作業に秘密兵器を投入下さった「藤本区長さん」。
この山のどこかに古墳があるから一緒に探して欲しいという無茶ぶりにお付き合いくださった「福本さん」「森元さん」。
下見からお付き合い下さり、女性ならではの視点で助言くださった「中久保さん」。
当日、安全確認などに配慮くださった「中川さん」「川井さん」「西林さん」
休憩場所の提供をくださった「西田区長さん」
お茶とお菓子のふるまいをしてくださった「一刀彫 髙橋勇二様」。
そして、古墳を愛する参加者の皆様と橋本課長さん。
たくさんの方からの情熱と愛情を体感することができました。
今回、この過酷なコースでのイベントは、協力いただいた皆様一人一人のお心があったからこそ実現できました。
笑顔で終える事ができたのは、皆様からの愛情と情熱があってのことと心より感謝申し上げます。
古墳探訪~狛・岩坂編~は、私たちの宝となりました。
また来年! 古墳探訪をお楽しみに!
秋晴の中、52名の参加者のみなさまと音羽山観音寺を訪ね、急勾配の音羽山ですが、皆様軽快に登っておられました。昼食時は精進料理を皆で頂きました、今回だけ特別に豪華なお食事を作っていただき、皆様大変喜んでいただけました。昼食後ご住職よりお寺の由来などをお話いただき深く音羽山観音寺を知ることができ楽しい時間を過ごすことができました。音羽山観音寺の皆様ありがとうございました。
桜井公園にて除草作業をおこないました。大切に育て桜の木を傷つけないよう丁寧に除草作業を行い、桜井小学校が見えるようになりました。
協会では次回のわくわくドキドキ探訪為、桜井市観光協会会員様のご協力を頂き一緒に、除草作業を行いました。大きな木なども端によせ、秘境の古墳まで歩きやすく辿り着きやすいようになっています。今回は案内いただきながらのでしたが古墳探訪(除草作業でしたが)こんなところにあったのかと驚きまたなぜ作られたのか??と興味が沸きました。
協会では次回のイベント、わくわくドキドキ探訪と古墳モニターバスツアー為、桜井市観光協会会員様と桜井市ボランティアガイドの会会員様のご協力を頂き一緒に、除草作業を行いました。長年閉ざされていた峠も開通させることができました。
当日は晴天に恵まれ巻向駅から桧原神社近くの井寺池にて夕日の見学ちょうちん行列にて帰路に着きました。
今回は特別に桜井市教育委員会文化財課課長橋本輝彦氏による近隣の古墳を解説や、地元ガイドの案内で万葉歌碑の魅力を紹介いただきました。
参加者の方からは「素晴らしい企画参加できてよかった」と喜びの声を頂戴しました。
第10回おもしろ歴史フェスティバル 歴史を愉しむ
2021年10月2日田原本の唐古・鍵遺跡史跡公園にて上記タイトルのイベントが開催されました。協会からもブースを出展、パンフレットでの誘客、デジタルサイネージにて協会で作成した動画を流し多くの方に観ていただきました。また、ヘッドマウントディスプレイではバーチャル観光として360°動画で桜井市を紹介、視聴された方からは「(上空からの映像)下が見えるのが面白い!!」と感想を頂きました。
本日、箸中区の皆様が「箸墓古墳周辺」「井寺池(檜原神社)周辺」の除草作業を行って下さいました。日本たばこ産業株式会社奈良支店と桜井市観光協会スタッフ有志もボランティア参加いたしましたが、戦力になれた自信はありません。
桜井市観光協会では、動画配信でコロナ後に多くのお客様に桜井市へ来ていただくため。「やまと尼寺精進日記」でおなじみの音羽山観音寺からYOUTUBEにてライブ配信を行いました。
当日はチャットの欄がメッセージで埋まり、次回開催を希望する声が多く寄せられました。次回オンライン配信はの未定ですが、今後もSNSなどを通じ音羽山観音寺の動画をUPしていきます。
奈良新聞(2021.8/30付け)に観光協会主催 「第60回夏季大学」が掲載されました。
まほろばセンター2階多目的ホールで第60回桜井市夏季大学「聖徳太子 西海に想う~朝廷の道~」と題し、帝塚山大学考古学研究所特別研究員の甲斐弓子さんにご講演をいただきました。
当日は感染症拡大防止策を行い講座を開催、桜井市にはじまり旅をするように太子の視野を知り追う事ができ充実した2時間でした。ご参加を頂いた皆様ありがとうございました。
まほろばセンター2階多目的ホール「日本書紀講座-日本書紀にみる”箸陵”-」と題し、
元奈良県立橿原考古学研究所調査課長・関西大学文学部非常勤講師。博士(文学)の今尾文 昭先生にご講演頂き、当日は感染症拡大防止策を行い講座を開催、参加者の方からは「スライドを使って趣向を凝らした説明のやり方で興味が沸いた」と感想をいただきました。ご参加を頂いた皆様ありがとうございました。
2021.04.18名古屋を出発した、クラシックカーは三日目 奈良県桜井市の初瀬へ
スタンプのポイントとなった、駐車場での様子です。年代を感じる貴重な車にみなさん魅了されていました。
桜井市外山の茶臼山古墳の草刈りを行いました。
熊笹が多く生え、歩く道幅も狭かったのですが刈り終えると
見晴らしも良くなり墳墓がどの当たりなのか分かりやすくなりました。
茶臼山古墳の中は見学できませんが、詳しく知りたい場合は協会の「茶臼山古墳ページ」または「桜井市立埋蔵文化財センター」へ
おまたせしました!
平成10年より発刊し大変好評を頂いております「JRで行く大和の古道紀行」の令和3年最新版が刷りあがりました。
万葉集のふるさと桜井を魅力溢れる7つのルートに分け、わかり易いマップと川端康成はじめ昭和の著名な文人達が揮毫した60数基の万葉歌碑の紹介も、合わせご紹介しています。 当ガイドブックには寺社の割引特典券や抽選で豪華な賞品があたる「歌碑巡りロマンラリー」や「古道ラリー」など盛りだくさん。桜井にこられる皆さんのみちしるべとして大いにご活用ください。
(当ガイドブックは桜井市役所、桜井市観光案内所、初瀬観光センター。桜井市観光協会、JR桜井駅構内などで無料配布中です。)
ダウンロード版には
スタンプラリーハガキと社寺割引はついていません。
まほろばセンター2階多目的ホール「日本書紀講座-阿倍倉梯麻呂と大化改新-」と題し、
堺女子短期大学名誉学長名誉教授・文学博士の塚口義信 先生にご講演頂きました。
当日は感染症拡大防止策を行い講座を開催、参加者の方からは「開催されてよかった、楽しみにしていました」と喜びの声を頂戴し
「レベルが高くすごく勉強になった」とご好評をいただきました。
ご参加いい頂いた皆様ありがとうございました。
次回の開催は7/11お申し込みはコチラより。